4月6日(日)に阪神競馬場で行われたG1・大阪杯について振り返ります。
pease
投資3000円 回収0円 回収率0%
本命単勝回収0% 本命複勝回収率117%
2/22〜4/6現在までに公開した予想と買い目の成績です!
大阪杯の回顧
◎12ステレンボッシュ:13着(3番人気)
○9コスモキュランダ:8着(9番人気)
▲13ロードデルレイ:2着(4番人気)
△5ベラジオオペラ:1着(2番人気)
△10シックスペンス:7着(1番人気)
【買い目】
ワイド
12-9,13

史上初の大阪杯連覇。ドバイSCの結果を考えると去年の有馬記念組のレベルの高さがうかがえる。
本命のステレンボッシュだが、初めての大敗を喫した…。
道中は思ったよりも後ろの位置になってしまったし、勝負どころでもまったく伸びて来ず。調子が悪かったというだけならそれでいいのだが、怖いのはエピファタイマーが切れてしまった可能性があること。過去エフフォーリアやアリストテレスが陥った4歳春から急激に成績が落ち込む現象だが、これな気がしてならない。ここまで負けると次走は妙味が出そうだが、ちょっと狙いづらくなったなという印象。
ベラジオオペラ
ホウオウビスケッツの後ろにスムーズに位置を取り、4角は持ったままで追い上げてそのまま粘っての勝利。操縦性の高さが活きたレース内容ということもさることながら、去年よりもまた数段成長してきたなという感じがする。ロードカナロア産駒の成長力は本当に侮れない。次走は宝塚記念かなと思うがここも大崩れすることは考えずらい。圧倒的に前が潰れるような展開にならなければ引き続き狙える1頭。
ロードデルレイ
長く脚を使える差し馬が台頭するレースになったとはいえ、内を周った馬が1,3着のところを外々から2着は強い。予想には書いたが、やはり前走で覚醒したのは間違いなさそう。次走は宝塚だと思うが距離は2000mがベストなんじゃないかなという気がしている。ただ展開1つで勝てる素材ではあるので、今回に引き続き差し有利な展開になりそうなら買いの一頭。
ヨーホーレイク
出遅れたものの、結果的には内でじっと脚を溜めながら最後まで内を選択して伸びてくる競馬は今回の展開にジャストフィットした。とはいえ馬群を捌いて追うことが出来たのはこの馬の器用さもあるし、直線で内を選択した望来騎手の好騎乗もあっただろう。個人的には割と向いた競馬が出来ていたのかなと思うので、次走は引き続き疑問の目で見る。宝塚に出てきたら消すつもり。
エコロヴァルツ
無理に先団に取りつこうとせず、出来るだけ内でじっと脚を溜めることが出来たのが最後の脚につながった。落鉄もありながら自分のベストの競馬が出来なかった状態で4着は評価できる。ただこの馬は2000mがギリギリなので次走はどこに出てくるのか。距離延長してきたら嫌いたい。
ホウオウビスケッツ
展開が向かなかったのが全て。さすがにベラジオオペラほど展開の不利を覆せるほどの力は無い。引き続きG2,3で狙いたい。
ジャスティンパレス
スタートを決めて中団を取れたのは収穫。ここ最近はスタートが改善されてきているので天皇賞春に出てきたらもう一回狙いたい。お願いだからルメール騎手乗ってくれ。
シックスペンス
この馬もホウオウビスケッツと同じく展開が向かなった。あとルメール騎手じゃないというのも大きかったと思う。ルメール騎手に戻ってきたら買い。
コスモキュランダ
時計が速すぎたなという感じ。コスモの冠名でありアルアインの産駒であることを考えるともっと雨が降ってほしかった。スタートを決めただけにそこが悔しいところ。とはいえ8着と負けすぎてはいないのでどこかで穴を開けるはず。まずは中山で狙いたい。
Lakka.
投資9000円 回収6800円 回収率76%
本命単勝回収率0% 本命複勝回収率113%
大阪杯の回顧
◎7ヨーホーレイク:3着(8番人気)
○5べラジオオペラ:1着(2番人気)
▲12ステレンボッシュ