4月13日(日)に阪神競馬場で行われたG1・桜花賞について振り返ります。
pease
投資4000円 回収1200円 回収率30%
本命単勝回収0% 本命複勝回収率125%
2/22〜4/13現在までに公開した予想と買い目の成績です!
桜花賞の回顧
◎9アルマヴェローチェ:2着(2番人気)
○6ビップデイジー:11着(5番人気)
▲2エリカエクスプレス:5着(1番人気)
△12リンクスティップ:3着(4番人気)
△1ヴーレヴー:8着(10番人気)
【買い目】
単勝
9
ワイド
9-1,12

モレイラ騎手を狙えばいいだけなんだよなぁ。なぜそれができない…。
結構な雨が降ったものの時計は1:33.1。上位2頭のレベルがかなり高かったというのもあると思うが、やはり元の馬場が良かったのでめちゃくちゃ時計がかかるというほどでは無かった。それがエンブロイダリーが勝てた要因の1つではありそう。
展開的にはイーブンペース。エリカエクスプレスが絶好のスタートを決めて逃げたが、人気馬が逃げたことで前へのマークがきつくなり先行勢にはかなり苦しい展開に
。中団から仕掛けるような競馬をした馬が上位に来た。
本命のアルマヴェローチェは2着。
恵みの雨という感じでこの馬にとっては願ったりかなったりの馬場だった。位置取りも仕掛け所も完璧でこれは勝ったと思ったら内から抜け出た馬が1頭いたという感じ。エンブロイダリーとの差は鞍上だけ(決して望来騎手が悪かったというわけではなくモレイラ騎手がうますぎただけ)。馬体的にも適距離はもっと長いところにあると思うので、次走のオークスは楽しみ。ただ、今回のような馬場になって時計がかかるタフな持続力勝負にならないと勝つのは厳しいかなという感じ。良馬場では本命にはできない。
勝ったエンブロイダリーは馬場は向かないまでも元々が高速馬場だったおかげで走れたという感じ。アルマヴェローチェに勝てた要因はモレイラ騎手にあると思うが、やはり能力は世代屈指。本来は切れ味を活かせる東京向きだと思うので、次走はオークスでもNHKマイルでも楽しみ。ただ誰しもが思っているとは思うが、この血統で2400は厳しいだろとは思ってしまう。もしオークスに出てきた場合はそれでどれだけオッズが変動するのか、あまりにも美味しいオッズになっていれば買いたいかなという感じ。
3着のリンクスティップは最後方からになった時は勘弁してよって感じ。ただ捲っていって4角では中団、そのまま何とか3着に来たという内容。この馬も馬場が向いたところはあったが、本来は中距離向きであることは明らかであり、オークスはかなり評価を上げたいと思っている。たださすがにもう少しスタートを良くしてくれないと困るので、そこはデムーロ騎手次第。能力は上位2頭よりもちょい下くらいで、展開によっては逆転も有り得る。
4着のマピュースは伸びない内を選択しながらこの着順はよく頑張ったなという感じ。必ず人気以上に走ってくれるタイプで、過小評価されているなと思っていたがまさかここまでとは。この馬は血統的に東京の方が期待できるのでオークスに関しては距離だけ不安という感じ。折り合い面としては大丈夫そうだが、なんせ近親のレッドルゼルとかがいるのでさすがに長い印象。
5着のエリカエクスプレスは前が潰れる展開の中で良く逃げて5着に粘ったなという感じ。母父Galileoなのでこの馬場でも行けるかなと思っていたが、やはり良馬場の方が良さそう。この馬に関しては上位4頭と比べると今後の見通しが見えない。オークスは確実に距離が長いだろうし、NHKマイルはとなると正直直線の長い東京コースは向かなそうな印象で。残る秋華賞も差し有利になりやすいレースだし2000でも距離長そうとなると、狙いどころ難しいなという印象で。
他に今後見直せるのは、内を突いたショウナンザナドゥとボンヌソワレ、大外から出遅れたブラウンラチェット、色々不利が重なったチェルビアットというところか。特にブラウンラチェットとチェルビアットは先々ちょっと気になるなという感じ。
Lakka.
投資16000円 回収12800円 回収率80%
本命単勝回収率0% 本命複勝回収率123%
桜花賞の回顧
◎9アルマヴェローチェ:2着(2番人気)
○1ヴーレヴー:8着(10番人気)
▲11ミストレス