11月24日(日)に東京競馬場で行われたG1・ジャパンカップについて振り返ります。
pease
投資41400円 回収19320円 回収率47%
本命単勝回収15% 本命複勝回収率79%
2/17〜11/24現在までに公開した予想と買い目の成績です!
ジャパンカップの回顧
◎9チェルヴィニア:4着(2番人気)
○14スターズオンアース:7着(5番人気)
▲10ドゥレッツァ:2着(7番人気)
△3ドウデュース:1着(1番人気)
△6ダノンベルーガ:9着(13番人気)
馬連・ワイド
9-14
【三連単1点1000円勝負】
4着:9チェルヴィニア
7着:14スターズオンアース
9着:6ダノンベルーガ

究極の上がり勝負。海外馬はさすがに可哀想な展開。にしてもおドウさんちょっとやばすぎ。
展開としては1000m62秒2というドスロー。直線まで全くペースが上がらず、前にいればいるほど有利というレースに。
本命のチェルヴェニアは4着。ハービンジャー産駒であることを考えるとこのくらいの上がりが限界だった。ドスローであることを度外視すればいい位置にはいたので、展開が向かなかったと言っていい。段階的にペースアップしていくような展開が理想。条件にケチがつく馬であることを考えると、歴史に名を残す名牝級ではなさそう。ここからの成長具合でどれだけ瞬発力を補えるのか。
対抗のスターズオンアースは7着。ドゥレッツァが上がっていく時にかかってしまったことで消耗したし、やはり休み明けの分もあったか。ただ何よりも気になるのが右にもたれる癖が強くなっていること。直線真っ直ぐ走れないのは次走以降も懸念材料になりそうで。
3番手のドゥレッツァは2着同着。やはり途中で前に行ったビュイック騎手のファインプレー。二の脚がつかなかったのはちょっと気になったかなという感じ。今回に関してはかなり展開が向いた感が否めないので、次走以降も慎重に精査する必要がある。
4番手のドウデュースは1着。これはもう文句なし。1頭だけ後ろから突っ込んできて差し切る天皇賞のような競馬。もう今のこの馬は止められない。有馬もぶっちぎる可能性は十分にある。
5番手のダノンベルーガは9着。人気以上には走ったが、期待してたような走りではなく。もう走ることにあまり気が向いていないのかも。来年のドバイターフでどうかという感じだが、この感じだと、、、。
印を回していない馬で言うと、シンエンペラーはドゥレッツァ同様展開が向いた。ただ、33.1の脚を使えるとは思っていなかった。来年も海外でかなり楽しみ。凱旋門を初めて勝つのは成長したこの馬かもしれない。
ジャスティンパレスは後ろからでも今回の位置でもどっちにしろ厳しかったと思う。そもそも掛かりすぎ。次走以降も狙いたいとは思えず。
海外馬たちに関してはこれだけの上がり勝負になると無理。ただゴリアット、オーギュストロダンは最後まで伸びていた。これだけ向かない展開の中でこの順位はやはり強いんだなと再認識。
Lakka.
投資117400円 回収87250円 回収率74%
本命単勝回収率90% 本命複勝回収率100%
ジャパンカップの回顧
◎14スターズオンアース:7着(5番人気)
○10ドゥレッツァ:2着(7番人気)
▲