【菊花賞2025】◎エリキング△エキサイトバイオでワイド83倍的中!/回顧

回顧アイキャッチ 回顧

10月26日(日)に京都競馬場で行われたG1・菊花賞について振り返ります。

pease

投資21800円 回収26210円 回収率120
本命単勝回収59% 本命複勝回収率95%

2/22〜10/26現在までに公開した予想と買い目の成績です!

菊花賞の回顧

15エリキング2着(2番人気)
6ジョバンニ:8着(6番人気)
9エネルジコ1(1番人気)
14エキサイトバイオ3(13番人気)
3ライトトラック
:12(11番人気)

【買い目】
単勝
15
ワイド
15-5,14,4
5-4,14
三連複
15-5-3,4,9,14

pease
pease

久々の的中!ありがとう荻野騎手

回顧

当日は思ったよりも雨が降らず稍重となりました。とはいえ内はかなり傷んでおり、インを通った馬には厳しかったかもしれないですね。なんでそれを予想できていたのにジョバンニを対抗にしていたのかという感じではありますが、まあそこはご愛嬌。

展開としては、マイユニバースが出遅れたことでジーティーアダマンが逃げる競馬となりました。序盤はそこまで緩いわけではなかったのですが、6F~9Fにかけてかなりペースを緩め、最後は持続力の勝負となりました。この緩くなった区間は大体の馬がかかっていましたね。この区間でスムーズに競馬が出来た馬が好走したという感じでしょう。
また、上記にもあるように内を通った馬も厳しかったと思います。内を通った馬は次走以降見直しが必要ですね。
ここからは各馬の回顧に入ります。

1着エネルジコ
スタートはいつも通りゆっくりで後方からの競馬となりました。ただペースが緩んだ道中でマイユニバースがかかって前に行ってしまったのを利用し、スムーズに位置を上げることが出来ました。ルメール騎手は菊花賞でこういう競馬をするから勝てるんでしょうね。ほんとうまいなと思って見ていました。
ただこの馬を本命にするのはルメール騎手であるということ以外理由がないんですよね。初の右回り、馬体重-12キロ、初の関西での競馬ですからね。この馬を普通に持ってきたことで、ルメール騎手は問答無用で本命ということが分かりました。

2着エリキング
スタートがやはり課題ですね。エネルジコよりも後ろの競馬になってしまいました。道中もエネルジコについて位置を上げ、エネルジコと同じタイミングで仕掛けるという後出しの競馬になってしまいましたね。ただ川田騎手はこの競馬が精一杯だったと思います。
今後もスタートは課題になりそうです。また、距離は長い方が良さそうですね。有馬記念とか結構向く感じしますね。ただ川田騎手は有馬もそこまで得意ではありません。

3着エキサイトバイオ
前目に付けた馬の中で最先着となりました。道中は確かに掛かり気味ではありましたが、他馬に比べたら大分マシだったと思います。しっかりと自分のリズムを守って終始走ることができ、変なタイミングで動いたりしなかった荻野騎手の好騎乗もありましたね。
今後もステイヤー路線を進む方が良さそうです。特に時計のかかる条件は強そうです。人気薄で好走しましたが、しっかりと実力はある馬だと思います。今後も引き続き要注目でしょう。

4着ゲルチュタール
マイユニバースが上がってきたタイミングで閉じ込められ、仕掛けたいタイミングで動けなかったのが致命的でしたね。この馬のタイミングで仕掛けられていたら3着は堅かったと思います。ただあの競馬で4着に来たことを考えると、私の見立て以上に強いなと思いました。完全に舐めてましたね。
今後もステイヤーとして怖い存在になると思います。にしてもブリモル産駒ってもしかして距離長い方がいいんですかね。

5着レッドバンデ
出遅れましたが道中スルスルと位置を上げてきました。あのタイプの競馬をすると基本沈むのですが、掲示板を確保してきましたね。かなりのスタミナを持っているなと再確認できました。上りのかかる2200m以上くらいのレースで狙いたいですね。G1で狙えるようになるのはもっと後でしょう。

6着ミラージュナイト
最後方からの競馬でした。この馬の脚であの位置からでは無理ですよね。
渋った馬場は得意だったと思います。また、血統的に晩成ですからね。今後に期待という感じでしょう。

7着コーチェラバレー
この馬も後方からの競馬でした。7着ですが前につけて垂れた馬を抜いただけなのでさほど評価はできないでしょう。自己条件から地道にですね。

8着ジョバンニ
内を回る競馬が得意な馬なので内にこだわる競馬となりました。ただ、こだわった結果どんどん位置が悪くなってしまいました。こうなるくらいなら外に出してほしかったと思われるかもしれませんが、外を回して好走できるほどの抜けた実力はありませんからね。
今後はG1ではなく、G2,3で内枠を引けた時に狙いたいですね。適距離は1800~2200で上りのかかるタフな競馬でしょう。

9着レクスノヴァス
しっかりと前に付ける競馬は出来ました。これで負けるのであれば単純に地力不足でしょうね。馬場もかなり向いたと思うので。
札幌や冬の中山など、タフな馬場での競馬が向くでしょうね。自己条件であればかなり強い馬だと思います。

10着アロンディ
直線でライトトラックから不利を受けました。まあとはいえスムーズに走れても厳しかったでしょう。自己条件からですね。

11着アマキヒ
なんか4角手前にかけて外を周ってる白帽子がいるなと思ったらこの馬でした。大味な競馬をして好走できるタイプではないですね。そもそも地力的にも足りていません。

12着ライトトラック
アロンディに迷惑をかけてしまいましたね。荒れた内を走っていたとはいえもう少し伸びてもと思ったのですが…。ちょっと期待外れ感がありました。
重賞で好走するにはもう少し時間がかかりそうですね。素質はある馬だと思っているので、徐々に力をつけてきてほしいです。

13着マイユニバース
出遅れた上にかなり掛かっていましたね。道中位置を上げたのも、武騎手があげたというよりかは馬が勝手に上がっていってしまったという感じでした。この競馬だとさすがに厳しいでしょう。テンション面に大きな課題がある馬です。まあそもそも前走逃げた馬がいきなり控えるとこうなるわなという感じでもあります。前走は典さんの奇襲逃げ作戦がうまくいっただけじゃないかと個人的には思っております。今後重賞で活躍する馬かと言われると、うーんという感じです。

14着ショウヘイ
負荷の大きい前に付ける競馬に加え、折り合いも欠いていました。ただでさえ乗り難しい馬なのにテン乗りとなるとさすがに厳しかったと思います。
気性的に距離は長いですね。ただ、ダービー3着の時もルメール騎手でした。それを考えると、実はそこまで大したことないのではという気もしています。現状はG3までと見ています。

15着レイヤードレッド
さすがにG1では無理でしょう。

16着ヤマニンブークリエ
先行はやっぱりきつかったですね。典さんも追うのをやめていました。ただ個人的にはあんまり強いと思っていません。しばらくは重賞でも狙わないかなと思っています。

17着ラーシャローム
さすがにG1は無理でしょう。

18着ジーティーアダマン
さすがにG1は無理でしょう。

Lakka.

投資79600円 回収121300円 回収率152
本命単勝回収率113% 本命複勝回収率91%

菊花賞の回顧

4ヤマニンブークリエ:16(7番人気)
9エネルジコ1着(1番人気)

12ゲルチュタール:4着(5番人気)
5ジョバンニ:8着(6番人気)
14エキサイトバイオ3着(13番人気)

【買い目】
単勝・複勝
4
ワイド
4-9,12

Lakka.
Lakka.

ギャンブルギャンブル〜

回顧

ヤマニンブークリエは返し馬からテンション高めで心配だったが、レースにいっても終始鞍上が手綱を抑えており、力んで走っていたのかなと思う。前のジーティーアダマンの手応えが悪かったことも相まって動くべきところでまったく動けず直線は追わずにゴールしている。いつものことで鞍上からはコメントをもらえないし、何度か言っているがノリさんを本命にするのは究極のギャンブルなので、敗因を探る意味もあまりないと思っているのでこの辺にしておきたい。

京都の長丁場は勝負所の下りを使ってスムーズに加速できることが大事で、頭数が多くなって道中の入れ替わりも激しくなるG1においては内を回るとポジションを悪くしたり、加速できなかったりということがよくあるが、ヤマニンブークリエしかり、ジョバンニなんかもこれに該当している。

ゲルチュタールなんかも外からマイユニバースとエネルジコにこられ、動きたい時にはエリキングにブロックされている。こちらは馬自体の動けなさもあるとは思うが、あそこでスムーズなら3着は間違いないはず。もちろん勝ったエネルジコも2着のエリキングも3着のエキサイトバイオも自ら動いていったわけで、何度か学んでいることなのに生かせていないのが虚しい。

想定より雨が降らなかったり、直前に降ったりで結局馬場はどうだったのかわからない部分もあるが、少なくとも良馬場だった昨年より勝ち時計が上なので、綺麗な馬場だったのだろう。色々と難しいレースだったが、思想信条のエリキングを除外して、好走した馬はしっかりと評価できているので悪くない予想だったとは思う。

ちょい穴党のリョー馬

投資82400円 回収64360円 回収率78%
本命単勝回収率124% 本命複勝回収率
107%

菊花賞の回顧

12ゲルチュタール:4着(5番人気)
8レクスノヴァス:9着(10番人気)
7ショウヘイ:14着(3番人気)
9エネルジコ1着(1番人気)
4ヤマニンブークリエ:16着(7番人気)

【買い目】
三連複流し
12→1,4,5,6,7,8,9,10

リョー馬
リョー馬

思ったより馬場があれず。

回顧

本命のゲルチュタールはハナ差の4着でした。位置も思いのほか後ろで、動きたいタイミングで動けず窮屈なレースになってしまいました。やはりこの辺はまだ経験が浅いのか。マイユニバースとエネルジコが上がってきたタイミングで一緒に上がっていけば3着は固かったかなと思います。ただ最後まで伸びておりスタミナ面は問題なし。馬場がもう少し荒れてスタミナ勝負になればかなりいい勝負ができたのではと思います。

レクスノヴァスは直線入るまではよかったですが、直線は後ろからくる後ろからくる馬の切れ味に遅れをとった形。やれることはやったレースでしたが現状ではこの位置。もう少し途中でペースが落ち着けばもう少し上の順位もあったかなと思います。

3番手のショウヘイはパドックでのテンションやレース中も折り合えておらず、直線もズルズル失速。今後は中距離での活躍を期待。

エネルジコは1着。あと位置で上がっていって直線で突き放しての一着。ルメールの騎乗も流石ですが、この馬もやはりかなり強い。ドゥラメンテ産駒はタイトルホルダーから始まりこれで菊花賞3勝目ですね。エネルジコ次は有馬記念とか出てくるのかな?

ヤマニンブークリエは直線無理させず。道中も折り合いができておらず、ありだけ行きたがってたらまぁ3000メートルはもたない。

やはり思いのほか雨が降らなかった影響で馬場が綺麗で、馬場適正、スタミナ面を重要視した自分の展開が全く噛み合わなかった。回収率も80%をきってしまいました。来週挽回。

終わりに

peaseが◎エリキングで的中!3着に激走したエキサイトバイオは2名が△評価と良い予想ができました。

全体としても先週に続いて秋2つ目の的中となり、この勢いに乗って来週の天皇賞秋も的中できるように頑張って参ります!

菊花賞の記事を読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました